高校野球

第105回全国高校野球選手権甲子園大会勝敗予想 東海大星翔-浜松開誠館

両校の地方大会の成績

打撃成績

東海大星翔

チーム打率 .311、本塁打1本(百崎1本)

浜松開誠館

チーム打率 .335、本塁打1本(加藤1本)

投手成績

東海大星翔
背番号選手名イニング防御率奪三振与四死球
1玉木35.00.512112
10内田5.05.4041
浜松開誠館
背番号選手名イニング防御率奪三振与四死球
11松井21.00.86195
1近藤17.05.29149
7広崎14.02.5795

守備、走塁成績

盗塁数は東海大星翔が5、浜松開誠館が5となっています。

エラー数は東海大星翔が2、浜松開誠館が7となっています。

両校の初戦勝率と対戦成績

東海大星翔の初戦の勝率は.000(2-0)であり、浜松開誠館の甲子園大会出場はありません。

両校の対戦はありません。

甲子園大会での熊本代表と静岡代表は熊本代表が3勝2敗と勝ち越しています。

今季の対戦はありません。

展望と予想

両校の先発投手は東海大星翔が玉木、浜松開誠館が松井と予想します。

打撃成績では、打率は浜松開誠館が上回っており、本塁打数は互角となっています。

投手成績ですが、玉木と松井では、防御率では玉木が上回っており、奪三振や与四死球では松井が上回っており、総合的には松井が上であると考えられます。

その他の投手の成績では浜松開誠館が上回っています。

試合の展望ですが、両校のとも投手力があるので、ロースコアの接戦になる可能性が高いです。

そのため、ミスをした方が負ける可能性が高くなるため、守備力で上回る東海大星翔に分があるか。

浜松開誠館は玉木を攻略できれば勝てる可能性が高くなります。

その他の部分ですが、サンプルが少ないので比較はできません。

自分は浜松開誠館が勝つと予想します。

-高校野球