第104回全国高校野球選手権地方大会・優勝校予想記事の第36弾は智弁和歌山の1強体制となっている和歌山です。
1.近年の選手権大会の力関係
過去10大会の優勝校、準優勝校は以下の通りです。
優勝校 | 準優勝校 | |
---|---|---|
2011 | 智弁和歌山 | 市和歌山 |
2012 | 智弁和歌山 | 那賀 |
2013 | 箕島 | 南部 |
2014 | 市和歌山 | 智弁和歌山 |
2015 | 智弁和歌山 | 和歌山商 |
2016 | 市和歌山 | 箕島 |
2017 | 智弁和歌山 | 紀央館 |
2018 | 智弁和歌山 | 市和歌山 |
2019 | 智弁和歌山 | 那賀 |
2021 | 智弁和歌山 | 市和歌山 |
過去10大会の力関係として
・智弁和歌山が大幅にリードしており、市和歌山がそれに続く
・上記2校以外に準優勝以上の成績を残している高校は5校あるため、市和歌山とその他の高校の差は大きくない
ということが挙げられます。
2.過去の傾向
過去5年(2020年は大会中止のためカウントしない)の結果は以下の通りです。
2016
2015 秋 | 2016 春 | 2016 夏 | |
---|---|---|---|
市和歌山 | 優勝 | ベスト8 | 優勝 |
高野山 | 準優勝 | ||
和歌山東 | ベスト4 | ベスト4 | |
日高中津 | ベスト4 | ベスト4 | |
田辺工 | ベスト8 | ベスト8 | |
和歌山商 | ベスト8 | ||
和歌山北 | ベスト8 | ||
智弁和歌山 | ベスト8 | 優勝 | ベスト8 |
紀央館 | 準優勝 | ||
有田中央 | ベスト4 | ||
南部龍神 | ベスト8 | ||
日高 | ベスト8 | ||
箕島 | 準優勝 | ||
橋本 | ベスト4 | ||
海南 | ベスト8 | ||
和歌山高専 | ベスト8 | ||
南部 | ベスト8 |
2017
2016 秋 | 2017 春 | 2017 夏 | |
---|---|---|---|
和歌山東 | 優勝 | ベスト4 | |
高野山 | 準優勝 | ||
智弁和歌山 | ベスト4 | 優勝 | 優勝 |
和歌山商 | ベスト4 | 準優勝 | |
向陽 | ベスト8 | ベスト8 | |
日高 | ベスト8 | ベスト8 | |
田辺 | ベスト8 | ベスト4 | |
箕島 | ベスト8 | ||
紀北工 | ベスト4 | ||
海南 | ベスト8 | ||
日高中津 | ベスト8 | ||
星林 | ベスト8 | ||
那賀 | ベスト8 | ||
紀央館 | 準優勝 | ||
市和歌山 | ベスト4 | ||
田辺工 | ベスト8 | ||
桐蔭 | ベスト8 |
2018
2017 秋 | 2018 春 | 2018 夏 | |
---|---|---|---|
智弁和歌山 | 優勝 | 優勝 | 優勝 |
日高中津 | 準優勝 | ベスト8 | |
箕島 | ベスト4 | ||
和歌山東 | ベスト4 | ベスト8 | ベスト8 |
和歌山南陵 | ベスト8 | ベスト8 | |
近大新宮 | ベスト8 | ベスト8 | |
高野山 | ベスト8 | ||
星林 | ベスト8 | ||
市和歌山 | 準優勝 | 準優勝 | |
向陽 | ベスト4 | ベスト4 | |
初芝橋本 | ベスト4 | ||
熊野 | ベスト8 | ||
紀北工 | ベスト4 | ||
日高 | ベスト8 | ||
桐蔭 | ベスト8 |
2019
2018 秋 | 2019 春 | 2019 夏 | |
---|---|---|---|
智弁和歌山 | 優勝 | 優勝 | 優勝 |
市和歌山 | 準優勝 | 準優勝 | ベスト8 |
南部 | ベスト4 | ベスト8 | ベスト4 |
田辺 | ベスト4 | ||
箕島 | ベスト8 | ベスト8 | |
和歌山東 | ベスト8 | ||
日高 | ベスト8 | ||
桐蔭 | ベスト8 | ベスト4 | ベスト8 |
海南 | ベスト4 | ||
日高中津 | ベスト8 | ||
向陽 | ベスト8 | ||
和歌山商 | ベスト8 | ||
那賀 | 準優勝 | ||
熊野 | ベスト4 | ||
神島 | ベスト8 |
2021
2020 秋 | 2021 春 | 2021 夏 | |
---|---|---|---|
市和歌山 | 優勝 | 準優勝 | 準優勝 |
和歌山東 | 準優勝 | ベスト4 | ベスト4 |
智弁和歌山 | ベスト4 | 優勝 | 優勝 |
向陽 | ベスト4 | ベスト8 | |
和歌山南陵 | ベスト8 | ||
箕島 | ベスト8 | ||
笠田 | ベスト8 | ||
耐久 | ベスト8 | ベスト8 | ベスト8 |
近大新宮 | ベスト4 | ||
熊野 | ベスト8 | ||
田辺工 | ベスト8 | ||
高野山 | ベスト4 | ||
初芝橋本 | ベスト8 | ||
粉河 | ベスト8 | ||
日高 | ベスト8 |
過去5年の傾向として
・選手権大会優勝校は秋季大会と春季大会はいずれもベスト8以上でどちらかで優勝している
・智弁和歌山は秋ベスト4以上のとき選手権大会で優勝している
といったことが挙げられます。
3.2022年の展望
2021年秋季大会、2022年春季大会の結果は以下の通りです。
2021 秋 | 2022 春 | |
---|---|---|
市和歌山 | 優勝 | ベスト4 |
和歌山東 | 準優勝 | ベスト8 |
和歌山商 | ベスト4 | 準優勝 |
智弁和歌山 | ベスト4 | 優勝 |
熊野 | ベスト8 | |
桐蔭 | ベスト8 | |
神島 | ベスト8 | |
初芝橋本 | ベスト8 | |
日高 | ベスト4 | |
耐久 | ベスト8 | |
田辺 | ベスト8 | |
箕島 | ベスト8 |
この結果と近年の力関係を考慮して、以下のように予想します。
◎本命:智弁和歌山
近年の力関係では大幅にリードしており、秋季大会と春季大会での成績でマイナスな部分はないため、優勝する可能性は高い
〇対抗:市和歌山
秋季大会と春季大会でマイナスな部分はないが、智弁和歌山に力関係で劣る
▲穴:和歌山商
秋季大会と春季大会はいずれもベスト4であるが、いずれかで優勝していない
△連下:和歌山東
秋季大会と春季大会はいずれも優勝しておらず、過去10大会で準優勝以上の成績を残していない
4.まとめ
2022年の和歌山は智弁和歌山が大本命であり、選手権大会でも優勝する可能性は高いと予想されます。よって、智弁和歌山をどの高校が倒すのかといったところ注目したいです。