高校野球

甲子園大会勝敗予想 結果と反省

甲子園大会が終了したため、自分の予想の的中率や、どのような高校が勝ちやすいかということを振り返っていきます。

的中率

的中率は.625(48-30)です。

初戦の結果と反省

結果

1回戦

1日目

対戦校A対戦校B予想結果
第一試合日大三島国学院栃木国学院栃木アタリ
第二試合明豊樹徳明豊アタリ
第三試合京都国際一関学院京都国際ハズレ

2日目

対戦校A対戦校B予想結果
第一試合八戸光星創志学園八戸光星アタリ
第二試合愛工大名電星稜星稜ハズレ
第三試合鶴岡東盈進鶴岡東アタリ
第四試合近江鳴門近江アタリ

3日目

対戦校A対戦校B予想結果
第一試合海星日本文理日本文理ハズレ
第二試合天理山梨学院天理アタリ
第三試合敦賀気比高岡商敦賀気比アタリ
第四試合興南市船橋興南ハズレ

4日目

対戦校A対戦校B予想結果
第一試合三重横浜横浜アタリ
第二試合日大三聖光学院日大三ハズレ
第三試合二松学舎札幌大谷二松学舎アタリ
第四試合県岐阜商県岐阜商ハズレ

5日目

対戦校A対戦校B予想結果
第一試合大阪桐蔭旭川大大阪桐蔭アタリ
第二試合聖望学園能代松陽聖望学園アタリ

2回戦

5日目

対戦校A対戦校B予想結果
第三試合鹿児島実明秀日立明秀日立アタリ

6日目

対戦校A対戦校B予想結果
第一試合仙台育英鳥取商仙台育英アタリ
第二試合高松商佐久長聖高松商アタリ
第三試合明徳義塾九州国際明徳義塾ハズレ
第四試合下関国際富島富島ハズレ

8日目

対戦校A対戦校B予想結果
第一試合有田工浜田浜田アタリ
第二試合九州学院帝京五九州学院アタリ
第三試合智弁和歌山国学院栃木智弁和歌山ハズレ

反省点

地方大会の成績が上回っている高校と甲子園大会での勝率が上回っている高校では、甲子園大会での勝率が上回っている方が若干勝率が上でした。

そのため、地方大会の成績と甲子園大会での勝率では甲子園大会の大会の勝率を重視するべきです。

また、初戦では直接対決で負け越している高校はすべて負けていました。

2戦目以降の結果と反省

結果

2回戦

7日目

対戦校A対戦校B予想結果
第一試合明豊一関学院明豊アタリ
第二試合八戸光星愛工大名電八戸光星ハズレ
第三試合鶴岡東近江近江アタリ
第四試合海星天理天理ハズレ

8日目

対戦校A対戦校B予想結果
第四試合敦賀気比市船橋市船橋ハズレ

9日目

対戦校A対戦校B予想結果
第一試合横浜聖光学院横浜ハズレ
第二試合二松学舎二松学舎アタリ
第三試合大阪桐蔭聖望学園大阪桐蔭アタリ

3回戦

10日目

対戦校A対戦校B予想結果
第一試合明秀日立仙台育英仙台育英アタリ
第二試合高松商九州国際高松商アタリ
第三試合明豊愛工大名電明豊ハズレ
第四試合近江海星海星ハズレ

11日目

対戦校A対戦校B予想結果
第一試合下関国際浜田下関国際アタリ
第二試合九州学院国学院栃木国学院栃木ハズレ
第三試合敦賀気比聖光学院聖光学院アタリ
第四試合二松学舎大阪桐蔭大阪桐蔭アタリ

準々決勝

対戦校A対戦校B予想結果
第一試合愛工大名電仙台育英仙台育英アタリ
第二試合高松商近江高松商ハズレ
第三試合大阪桐蔭下関国際大阪桐蔭ハズレ
第四試合聖光学院九州学院聖光学院アタリ

準決勝

対戦校A対戦校B予想結果
第一試合仙台育英聖光学院仙台育英アタリ
第二試合近江下関国際下関国際アタリ

決勝

対戦校A対戦校B予想結果
第一試合仙台育英下関国際仙台育英アタリ

反省

甲子園大会の成績が上回っている高校と甲子園大会での勝率が上回っている高校では、甲子園大会での成績が上回っている方が若干勝率が上でした。

自分は初戦と同じように甲子園大会での成績を重視したため、予想を外すケースが多くありました。

そのため、甲子園大会の成績と甲子園大会での勝率では甲子園大会の大会の成績を重視するべきです。

また、直接対決で負け越している高校は聖光学院以外負けていました。

まとめと今後の予定

初戦の予想は甲子園大会での勝率を重視した方が的中率を上げることが可能となり、2戦目以降は甲子園大会での成績を重視した方がいいということがわかりました。

また、直接対決の結果はかなり参考になるということもわかりました。

そのため、これを今後も役に立てていきたいと思います。

今後の予定としては、WBSC U-18野球ワールドカップの勝敗予想(スーパーラウンド、コンソレーションラウンド以降)記事を投稿する予定です。

-高校野球